新着ブログ

新しい情報はこちら!

2024年4月20日更新!

楽に学ぼう! 子どももおとなも!

http://blog.canpan.info/kikurinferin/

「教室の風景」は、

こちらから!

年末にうれしいこと二つ (月, 02 1月 2023)
あけましておめでとうございます 〓〓年々、手抜きになる年末年始でございます〓〓無理すると身体に出る年頃である、ということを言い訳に、「ゆっくりボチボチできる範囲で」をモットーに(?)過ごしております。結果、何も片付いていませ〜ん〓 年末、うれしいことが二つ〓一つ目は、昔の生徒さんに偶然会えました! 小2から高1ぐらいまで来てたかな? 東京で就職し結婚して、帰省してお母さんと出かけるところで、数年ぶりに会って言ってくれたことが、「スペースわん」が生き方に大きく影響した、自分の..
>> 続きを読む

スペースわん通信

生徒さんたちの成長の様子や、

日常生活での私の学びや気づきなどを書いています。


通信のテーマを知りたい場合や、

これ以前の通信を読みたい場合は、

こちら

まずはお問い合わせ下さい

TEL 0721-54-3301

 

学習についてのご相談や、

子育てに関する悩みや不安など、

お気軽にお電話下さい。

 

無料体験いつでもOK!

事前にお電話下さい。 

専門学校生・大学生のみなさん&大人の方へ

「らくだメソッド」は、大学でも使われています。

 「分数ができない大学生」という本もあるように、

大学生の基礎学力の低下はよく言われます。

 

 大学までに、できれば、高校までに基礎学力をつけたいものですが、

「らくだメソッド」なら、「遅すぎる」はありません。

 

 ある大学の教養数学で「らくだメソッド」による学習を取り入れた

授業を受講した学生さんの感想の一部を紹介します。 

  • 最初は分数とかぜんぜんできなくて、ほんとうにこの講義を通して、分数や苦手なところを解けることができるのか心配でしたが、自分のペースで苦手なところを繰り返すことで、だんだん分数が解けるようになり、いまでは分数の問題が出てもちゃんと解ける自信があり、この講義を受けて良かったです。

 

  • 前期受けてみて、このらくだの仕組みのすごさを知りました。毎日コツコツやること。時間を決めて徹底的にやること。できなければできるまでやること。本当にコツコツやることの大切さを知りました。このやり方はこれからもいろいろなところで活用していきます。

 

  • 半年を振り返ってみると本当にあっという間に感じました。大学生にもなって小学校レベルのプリントをやるなんて「本当に大学の授業か?」とはじめの頃は思っていました。でも、実際小5-25の問題をやってみると、時間内には終わらないし間違いも多く、多少のショックを受けました。毎日一枚というノルマを課し、やっていくうちに、小5-25はおろか、中学2年レベルまで来ることができました。このらくだ教材を使うことによって、自分の成長がタイムという形で実感することができ、そして時間内にできたという達成感は最高でした。この授業は個人の自発的意欲の向上を促したと思いました。

 

  • 最初友だちが「らくだプリント」をやっているのを見かけて、「こんな講義があるんだ」と興味半分でした。受講してみて、正直初めのうちはキツかったです。取ったのを後悔した時期もありました。ケド、先生にチェックしてもらうときに話していく間にそんな気持ちは消えていきました。大学に物足りなさも感じていた時期で「一日一枚」のらくだをやることが小さな一つの目標になったからです。この講義を通して、継続することは力になると実感できました。この経験を自分が見つけた夢に向かっても実行できたら、きっと夢を叶えることができる!そう思えたことは自分にとって、とても大きな力です。

大人の方も学んでおられます

大人の方が「らくだメソッド」で学ばれるきっかけや理由はさまざま。

 

ある方は、

勉強ギライだった子どもが、

このプリントなら勉強するのはなぜ? という疑問から。

 

ある方は、子どもにやらせてみたいけれど、

まずは自分自身でプリントを体験してみようと思って。

 

ある方は、講座や本などでこの考え方に興味を持たれて。

 

ある方は、脳の活性化のため。

 

実際に「らくだメソッド」で学ばれた大人の方の声を、ご紹介します。

 

Sさんの場合(当時、5才の子どもさんのお母さん)

 

最近、何かで行き詰まっても、落ち込まなくなりました。

 

以前は、ストレスや不安があったし、

人の言うことが気になって、それに振り回されて落ち込んだり考え込んだり…。

 

それが、カベにぶつかること自体を面白がれるようになってから、

楽観的になり、何事においても落ち込まずに前に進めるようになりました。

 

2000年の1月1日から「らくだ」のプリントをやると決めて

実験としてやり始めてから、

「決めて実験としてやったらできる」という自信がわいてきて、

今まで「毎日水やりをするなんて無理」とあきらめていた、

花を育てることもやり出したし、書くことも始めました。

 

プリントをやっていると、なかなか合格できない「カベ」にぶつかりますが、

「何回やっても間違う」ということを、落ち込まずに味わえるようになりました。

このことが、「カベを面白がる」ことにもつながっていると思います。

 

かきかたを習っている子ども(5才)も、毎日プリントをやる私の姿を見て、

毎日きっちり3枚は書くようになりました。

 
Sさんについては、
新通信10号のS君のお母さんがSさんです。

「みんなの声」にも大人の方の声を載せましたので、こちらもご覧下さい。

 

また、過去の通信にも書いていますので、以下の通信をご覧下さい。

親子で学ばれたケースも載せています。

(古い通信は、パソコンを替えた際にデータ移行ができなかったため、

 紙媒体をスキャンしています。そのため、少々不鮮明です。

 また、お名前をネット上で公開していいかどうかを確認できていない方のお名前を

 塗りつぶしてあります。ご了承下さい)

 

スペースわん通信第67号

スペースわん通信第87号

スペースわん通信第88号

スペースわん通信第104号